終末のフール

終末のフール

終末のフール

「8年後に小惑星が落ちてきて地球が滅亡する」と発表されて5年後。秩序崩壊した混乱の中、仙台市北部の団地に住む人々は…。表題作のほか、「太陽のシール」「篭城のビール」など全8編を収めた連作短編集


伊坂版「アルマゲドン」。いや、どっちかっていうと「ディープ・インパクト」だな。世界の終わりを目前にした人々の人間ドラマ。

まず設定が絶妙だなと思った。「8年後に小惑星が落ちてきて地球が滅亡する」と発表されて5年後。確かに8年間もパニックは続けられないだろう。ある程度パニックが沈静化されるまでに5年。残りは3年。滅亡直前のパニックを前にした小休止。この設定でこそ、この伊坂幸太郎の技を駆使した人間ドラマが引き立つのだろうなと思う。

普通の人の日常生活。でもそれは特殊な状況下で営まれている。嫌でも残り3年の生き方に目を向けるしかない状況。絡まった家族の糸をほぐそうとする人、思いがけず子供ができた人、遣り残した思いを遂げようと知る人、今を懸命に生きている人、事実を自分の目でしっかり見極めようとする人。さまざまな人の生きざまを読んでいくうちに読者は「自分だったらどうするだろう」と自分の生き方にも目を向けずにはいられなくなる。

短編がどこかで必ず繋がっているという形式は「ミッケ!」的な楽しみがあるし、連作短編としても全体が「演劇のオール」のようにひとつの世界を作り出すという効果もあって、この物語にはとても効果的だと思う。というわけで十分に楽しませてもらったのだけれど、ひねくれものの私はもう少し人間のどろどろした部分を描いて欲しかったと思ってしまう。この行儀の良さが伊坂氏の作品の特徴なのかもしれないけれど、どうしてもそこに物足りなさを感じてしまうのだ。